所JAPANで紹介されたバナナジュースは千葉の館山の佐藤商店のもの?表参道で飲める?一房2000円のバナナとは!

グルメ

今回は、所JAPANで1房2千円の千葉の高級バナナが表参道でブームということで紹介されるそうですね。

そこで表参道のお店の詳細や、千葉のバナナとはどこで売られているのか気になったので調べてみました!

表参道のバナナジュースのお店はどこにあるの?

表参道の館山のバナナを使用しているバナナジュース屋さんは、

エチカ表参道にある

クレープリーカフェシュクレというお店でした。

関連ランキング:カフェ | 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅

こちらのお店は、バナナジュースの他にもクレープやガレットも提供しているようです。

バナナジュースを飲みながらガレットを食べるなんて方多いのではいないでしょうか。

クレープリーカフェシュクレさんのバナナジュースは、

千葉県館山市のバナナ専門店である佐藤商店の完熟バナナ+東京牛乳

混ぜ合わせたもののようですね!

バナナの甘さをしっかりと感じられ、まろやかでやさしい味わいが特徴のようです!

お値段は1杯500円のようです。更に+50円でチョコレートソースをトッピング出来るようですね。


出典:https://www.echika-echikafit.com/shop/omotesando/omt17

営業時間と支払方法以下に記載しておきますね。

営業時間

平日:10:30~23:00(LO.22:15)
土曜:10:30~23:00(LO.22:15)
日曜・祝:10:30~23:00(LO.22:15)

お支払い方法

現金/クレジットカード/PASMO/Suica

館山の高級バナナを使ったジュースが表参道で飲めるなんてとっても嬉しいですよね!

味は美味しいの?

このバナナジュースの味は美味しいのでしょうか?

調べてみたところとっても良い口コミがたくさん見つかりました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

edo.tokyo(@edo.0116)がシェアした投稿


砂糖を入れていないのに甘いとはどのくらいの甘さなのか気になりますね。

スーパーのバナナで作ったバナナジュースと比べてみたいですね。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

千葉おもてなし隊(@chiba.omotenashi.tai)がシェアした投稿

甘すぎずさっぱりしているのに、とっても濃厚なバナナのお味👏✨とにかくおいしいと評判の佐藤商店のバナナを使っているからこそなのだなと思いました🙁💕

Instagram

甘すぎなくてさっぱりしているのに濃厚な味わいを楽しめるのはとっても気になりますね。

佐藤商店はどこにあるの?

バナナ専門店の佐藤商店は、千葉県館山市北条にあるそうです。

出典:https://bosotown.com/archives/23067

関連ランキング:その他 | 館山駅

創業は昭和6年で3代続いているバナナ専門店です。


扱っているバナナは台湾産、エクアドル産、フィリピン産をのようです。

てっきり館山で作られたバナナだと思っていましたが海外のバナナだったんですね^^

出典:https://bosotown.com/archives/23067

店の奥にはバナナの保管庫が6基もあるそうで、そこでは3000本のバナナを保管しています。

出典:https://bosotown.com/archives/23067

佐藤商店のおすすめバナナは、「台湾産バナナ」と「エクアドル産バナナ」だそうです!

値段の幅もあるようですね^^

こちらで2000円のバナナも購入できるようです。

残念ながら通販などは行っていないようなので佐藤商店のバナナが食べたい方は実際に足を運ぶ必要がありそうですね。

まとめ

今回は、表参道で人気のバナナジュースについて調べました。

表参道ではエチカ表参道

原料となるバナナは佐藤商店というお店で扱ってるそうです。

テレビで紹介されると更に今後人気となりそうですね^^

読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
スポンサーリンク
まるまるをフォローする
まるまるの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました